2024/02/15 11:07

2024年、ネットショップ元年が始まります‼
ここでTABATA PEARL.の自己紹介をしていきたいと思います。原稿用紙3枚分くらいでお話していくので、最後まで読んでいただけると嬉しいです🙇♂️
私は三重県志摩市で産まれ、育ちました。私の曽祖父が一代目として、大正時代にあこや真珠の養殖を始め、
その後、祖父が二代目として真珠養殖業を引き継ぎ、父が三代目としてマレーシアやインドネシアなどの海外での真珠養殖業も経験し、
あこや真珠、白蝶真珠、黒蝶真珠、淡水真珠を扱う卸業者として活躍しています。
そしてわたくし四代目。生まれは昭和の終わりですが、現在は令和の時代になりました。
令和になり、真珠業界も大きく変わりました。ジェンダーレスで真珠が注目され、海外からあこや真珠が注目され、年々価格の上昇が起き今までの真珠に対する注目も高くなっています。
そうした中で、便利になり情報が多くなってきた時代の中で、自分が満足できるものに巡り合う事の難しさが出てきました。
近い将来、ARの様な拡張現実で、着せ替え人形のようにお家で簡単に試着、検討できる時代になってくると思いますが、
現時点での伝える方法は、①商品画像と②説明分を見る事です。
その商品画像ですが、真珠は色、テリを画像で表現する事が難しい宝石です。また細かなキズ(真珠では個性)も実際に目で見るような表現とは少し違う事もあります。(試行錯誤しながら一生懸命、自然光で一眼レフを使用して撮影しています‼️)
また多くの説明分の中でも、真珠の評価が販売元でランクつけをして伝えられています。(代々受け継がれる真珠のプロとして品質に対して自信しかないです‼️)
その2つを主に評価して、購入に至るか至らないかになってくると思いますが、最終的な決め手は、
『この人から購入してもいいかも✨』
という感情が動かすものだと思っています‼
ウインドショッピングをする際も色々なお店を見て回ると思います。同じような商品もあると思います。
色々なお店を検索して、見て回ってみる事で比較できます。ただ最後にもう一度戻ってきてもらえる!そんなECサイトにしていきたいと思っています‼️そして私はあなたに言います。
『 おかえりなさい ♪ 』と✨
スタートしたばかりなので、思考錯誤しながら進めていきますので至らない点も、多々、多々あると思いますが、
その際は何でも聞いてもらえる嬉しいです🌸contactページからでも!Instagramからでも!公式LINEからでも!いいのでお声を聴けることを楽しみにしています🎵
学生時代、作文が苦手だったので、原稿用紙3枚にまとまられていないかもしれないですが終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました🙇♂️